引用元: ・【画像】刀鍛冶「弟子を募集します。給料0、衣食住の支給無し、修行は10年間。入門待ってます」
1: 2022/07/27(水) 20:45:15.93 ID:5ohsn0Be0
刀鍛冶への弟子入りについて
910masashige
2021年6月1日 12:55
結論を端的に言うと、「弟子入り希望を受け入れます。」
以前にTwitterで当鍛刀場への入門や修業条件などを書き連ねました。
その入門について、私の考えを改めたので、変更、加筆修正をします。
[入門 弟子入りについて]
ここ将成鍛刀場への入門について、前向きに希望者を募ります。
性別も問いません。
年齢は修業期間や習得スピードを考慮すると、若い方が圧倒的に有利です。
[入門後 修業条件について]
市内のアパートなど契約の上で、住居から当鍛刀場へ通いでの修業となります。
8:30~18:30までの就業です。
基本的に無給です。
土日休日は基本的に休みとしますが、当鍛刀場のスケジュールによっては不確定です。
朝晩の食事、作業着などは自身で用意してください。
かかる生活の費用に関して、預貯金、実家の援助などが不足する場合にはアルバイトなどの就業も許容します。ただしその分、技術の習得に余計に時間がかかる可能性があります。
[修業期間]
10年間を基本とします。
5年目以降、実力が伴えば文化庁監修の「美術刀剣刀匠技術保存研修会」(事実上の実技試験)に参加、修了し、作刀の資格(製作承認)を取得するようにしてもらいます。
その後も一人前と認められる技量、その他が備わるまで修業を続けてもらいます。
その間、当鍛刀場の利益に寄与するだけの働きに対しては対価を払うつもりで環境を整えていくつもりです。
非常に大変な苦労も伴う修業、そして独立後の自活は容易ではないのが事実です。
しかし、それでも「日本刀を作りたい!」という方に知ってもらえると嬉しいですし、門を叩いてくれる方がいたら更に嬉しいです。
入門に関しての問い合わせは「工藤将成」「将成鍛刀場」の各SNSのダイレクトメッセージなどでお願いします。


2: 2022/07/27(水) 20:45:39.41 ID:5ohsn0Be0
さすがに草
5: 2022/07/27(水) 20:46:43.84 ID:caYOfYO/0
まぁそんなもんやろ
事前に明らかにしてるんやからそれでもやるという覚悟のある奴だけど門を叩くやろ
6: 2022/07/27(水) 20:47:13.40 ID:dEyMplfh0
>>5
そんな奴いねえよ舐めてんのか雌豚
11: 2022/07/27(水) 20:48:28.33 ID:UAFanayiM
>>5
本人は師匠に衣食住提供してもらってたんやで
169: 2022/07/27(水) 21:03:19.32 ID:+3upAMl10
>>11
草ぁ!
9: 2022/07/27(水) 20:47:52.82 ID:4rHQGqnR0
奴隷定期
12: 2022/07/27(水) 20:48:28.78 ID:BnX4vegm0
今の時代に日本刀なんて作ってどうすんの
68: 2022/07/27(水) 20:53:38.53 ID:myd3wxfk0
>>12
外人にけっこう売れるらしいぞ
自己流で作ってる外人が稼げてるってテレビにでてた
16: 2022/07/27(水) 20:49:17.76 ID:y61BitB7d
冷やかししか来なそう
17: 2022/07/27(水) 20:49:23.23 ID:jFg29adD0
無給はわかるけど住む所と食う物くらいは出さなきゃダメやろ
24: 2022/07/27(水) 20:49:59.80 ID:GvXWqrwI0
そら継ぐ人いなくなるわな
29: 2022/07/27(水) 20:50:12.86 ID:xsAL+CbWa
金持ち以外は来んなってことや
33: 2022/07/27(水) 20:50:54.58 ID:okVs52R70
無給でアパートかりさせるのは草
67: 2022/07/27(水) 20:53:38.06 ID:Y6dCT77za
>>33
そもそも無職じゃ借りられねえよな
URだけ家賃の100倍貯蓄があれば借りられるが
35: 2022/07/27(水) 20:51:06.14 ID:BnX4vegm0
日本刀の技術なんて失われてもええやろ
誰も使わん
37: 2022/07/27(水) 20:51:18.74 ID:C3fF6+p20
事実上の弟子取りません宣言やん
40: 2022/07/27(水) 20:51:32.45 ID:kpZ1iVOa0
食っていけないほど需要ないんなら看板降ろせ
43: 2022/07/27(水) 20:51:36.77 ID:titmb7yW0
回りの人に後継人つくれ言われていやいや募集してるんやろ
45: 2022/07/27(水) 20:51:48.49 ID:eyOUB5FEM
伝統芸能ってこんなかんじ?
73: 2022/07/27(水) 20:54:29.44 ID:k/ec05Nm0
>>45
伝統工芸は国から補助金が出るので実は給料はそこまで酷くない所も多い
ただ大部分が厳しい修行を伴うブラック労働環境だから
47: 2022/07/27(水) 20:52:01.86 ID:waz1PSQ3p
だから廃れんだよ
馬鹿じゃねえの
51: 2022/07/27(水) 20:52:27.02 ID:TsgdL5pE0
炎上商法かな?
57: 2022/07/27(水) 20:52:55.10 ID:67AKIZ5U0
天ぷら修行10年でも散々叩かれてるのに
59: 2022/07/27(水) 20:52:57.91 ID:aFxtvcuv0
10年じゃなくて3年でできるようになるやろ
66: 2022/07/27(水) 20:53:34.07 ID:8zAcCnQnd
銃の作り方教えてくれ
78: 2022/07/27(水) 20:55:09.05 ID:iXwMoSPf0
刀だけ作ってるからそれ以外のことなにも分からないんか
96: 2022/07/27(水) 20:57:35.03 ID:Dtz0zxRi0
10年の間に師匠死んだらどうしたらええねん
コメントを残す